←   ↑   →
  
  まとめの問題
  
    このファイルは2009年9月の
    福井県内の4地点(福井市、勝山市、小浜市、敦賀市)の降水量および平均気温のデータである。
  
  
    - 
      「シート3」の名称を「気象データ」に変更せよ。
    
 
    - 
      「降水量」のシートの表全体を、「気象データ」シートにコピーせよ。
      ただし、左上が「C4」となるようにすること。
    
 
    - 
      日付欄を「オートフィル」を用いて埋めよ。
    
 
    - 
      4行目と5行目の間(日付や地名の行と、実際のデータの間)に1行挿入し、
      D5 セルに「降水量」と入力した後、G5 セルまでオートフィルを用いてコピーせよ。
    
 
    - 
      各地点の降水量の列の左横に1列ずつ挿入し、各列の5行目に「気温」と
      入力せよ。コピーを用いること。
    
 
    - 
      地名を「気温」と「降水量」の2列の中央に表示されるように設定せよ。
    
 
    - 
      「気温」シートから各地点の気温をコピーせよ
    
 
    - 
      C36 セルに「月平均値」と記入し、各地点の気温、降水量に対する平均値を36行目に記入せよ。
      ただし、平均は「Σ」記号の右横にある「▼」をクリックして表示される「平均(A)」メニューを用いてよい。
     
    - 
      C37 セルに「月合計値」と記入し、各地点の降水量の合計を37行目に記入せよ。
      合計値を求める際には範囲に気をつけること
    
 
    - 
      3行目に表の幅いっぱいに「2009年9月の福井県内の気象データ」と
      タイトルを表示するように設定せよ。
    
 
    - 
      表としての見栄えを整えよ。
    
 
  
  操作結果例
  
  
  ←   ↑   →
  
  
    $Id: E2.html,v 1.3 2010/11/08 14:06:45 tacha Exp $
    u-aoyama at fpu.ac.jp & ogaito at fpu.ac.jp