情報処理 A
  
  授業概要
  
    生活から専門研究まで広い分野で利用されている表計算ソフト「エクセル」を学ぶ。
    表計算の基本操作からデータベースや集計処理まで中級レベルのスキルを習得する。
    後半は特に統計的なスキルを学ぶ。
    ウエブサイトにある例題と練習を教材として演習する。
  
  
  授業目標
  
    - 
      表計算の仕組みを理解する。
    
 
    - 
      表計算の基本操作ができる。
    
 
    - 
      表とグラフを作成できる。
    
 
    - 
      データベースの操作と集計処理ができる。
    
 
    - 
      式入力、関数利用、分析ツールの各々の方法で基本統計量を算出できる。
    
 
    - 
      問題をみて、適切な統計処理を行ない、学んだスキルを使い、一定時間内で処理できる。
    
 
  
  
  授業計画・内容
  
    - 
      第1回 講義のガイダンスとエクセルを理解するための簡単なデモ演習
    
 
    - 
      第2回 基本操作(入力方法、編集、行列とセルと表計算の概念を理解する)
     
    - 
      第3回 表作成(セルやシートの操作、セル参照)
    
 
    - 
      第4回 グラフ作成(グラフツール、系列の設定、オブジェクトの書式、特殊グラフ)
    
 
    - 
      第5回 式入力と統計関数によって基本統計量を計算する
    
 
    - 
      第6回 演習1(表作成とグラフ作成のスキルを確認)
    
 
    - 
      第7回 式入力と統計関数によって基本統計量を計算する
    
 
   - 
      第8回 関数とデータベース機能(I)
    
 
    - 
      第9回 関数とデータベース機能(II)
    
 
    - 
      第10回 集計処理(ピボットテーブル操作)
    
 
    - 
      第11回 検索関数、財務関数
    
 
    - 
      第12回 演習(データベースと集計処理のスキルを確認)
    
 
    - 
      第13回 分析ツール(基本統計量、ヒストグラム、検定)を利用する
    
 
    - 
      第14回 実験データ処理技術、回帰分析など
    
 
    - 
      第15回 テスト
    
 
  
  
  評価方法・評価基準等
  
    - 評価方法
 
    - 期末のテストの60点以上を合格とする。60点に満たない場合は追加レポートで最大20点加点を行う。
 
    - 評価基準
 
    - 授業目標に関する手法と操作法を習得し、その適用問題を一定時間内で処理できるかを評価する。
 
    - オフィスアワー
 
    - 授業の前後に質問等を受け付けます。またメール(各ページに表示)での対応も行います。
  
 
  
  
    u-aoyama at fpu.ac.jp & ogaito at fpu.ac.jp