課題
手引き資料に従って家計簿シートを作成しなさい。 その後、これまでに学習した機能を利用してより使いやすいもの修正できないかを考え、実際に修正せよ。 なお、課題25で作成した家計簿を今後利用するつもりの場合は、ほかの課題と別の Book としてもよい。
マクロとは(繰り返し行う)複雑な処理や煩雑な処理の操作を記録/記述し、自動的に実行する機能のことを言う。
エクセルでは、実際に処理を行って登録する「キーマクロ」と、 VBA(Visual Basic for Application)を用いて記述するマクロがあるが、情報処理A では「キーマクロ」のみを対象とする。
マクロでは、様々な処理を(意図しなくても)実行することができるため、エクセルはマクロを含んだファイルを開く際に 次のような警告を表示する。
これは、悪意を持った作製者が作成したマクロによるコンピュータの被害を防ぐ(マクロウィルスに感染する)のを 防ぐためである。 したがって、自分で作成したファイルや、内容が判っているものの場合にのみ 「マクロを有効にする(E)」を選択するようにすること。 特に、作製者のはっきりしないファイルや、メール等で送られてきたファイルを開く際には、安全であることを確認するまでは 「マクロを無効にする(D)」を選択するべきである。
「フォームボタン」を利用すると、作成したマクロを簡単に実行することが可能となる。 フォームボタンを作成するには「表示」→「ツールバー」から「フォームツールバー」を 表示するように設定する。
をクリックして選択し、ボタンを設置したい場所をクリックすると ボタンが作成され、そのボタンが押された際に実行するマクロを選択する画面が表示されるので、実行したいマクロを選択して「OK」を押す。
大きな表を作成しているときなど、先頭の見出し行や、 左端の見出し列が見えなくなってしまうと、入力時や参照時に不便である。
このようなときには、スクロールしてもかまわない最左上端のセルをクリックした後、 「ウィンドウ(W)」→「ウィンドウ枠の固定(F)」を利用すると作業効率が上がる場合がある。
ワークシートの複数の場所を見るためには、「分割」機能も利用できる。 スクロールバーの上または右にある分割ボックスをダブルクリックするか、ドラッグすると分割バーが表示され、ウィンドウが分割される。 分割バーをドラッグすると分割位置を変更できる。解除するには、分割バーをダブルクリックするか、もとの位置までドラッグする。 F6 または Shift+F6 キーでシートを移動することができる。
なお、「ウィンドウ枠の固定」と「ワークシートの分割」は同時には機能しない。
複数のシート(同じものでも良い)を同時に表示したい場合も考えられる。 そのような場合には「ウィンドウ(W)」→「新しいウィンドウを開く(N)」を実行した後、 「ウィンドウ(W)」→「整列(A)」を選択し、(たとえば)「左右に並べて表示」と 「作業中のブックのウィンドウを整列する」にチェックを入れて「OK」をクリックする。
11日目 | 表紙 | 13日目 |