←   →
  
  エクセルの基本
  
   - 行と列の交差する枠を「セル」と呼ぶ
 
   - セルをマウスや矢印キーで選ぶと「アクティブ」になり入力が可能となる
 
   - セルには、文字・数字、式をいれることができる。
 
   - 各セルは「属性」として、書式を持つことができる
 
   - 1つのセルには 32,767 の数字や文字をいれることができる。ただし、セルに表示されるのは先頭の1,024文字だけである。
 
   - 数字は半角処理をされる
 
   - アクティブセルは Enter キーを押せば下方へ、Tabキーを押せば右へ移動する
 
   - セルの集まったものを「シート」と呼び、最大 1,048,576行、16,384列となる
 
   - シートが集まったものを「ブック」と呼び、メモリが許す限りのシートを含むことができる。
 
   - エクセルファイルはブックであり、拡張子として .xlsx (Excel 97-2003 ブックの場合は .xls)を持つ
 
  
  基本操作
  
   - 範囲指定入力(Enter, Tab, Shift+Enter)
 
   - セル内容の編集(ダブルクリック, 数式バー, F2)
 
   - セル内容の消去(Delete, 右クリック→クリア)
 
   - セル自体の削除(右クリック→削除)
 
   - コメントの入力、編集、表示
 
   - オートコンプリートの on/off (ツール→オプション→編集)
 
   - 書式設定
 
   - 条件付き書式
 
   - セルのコピー、移動
 
   - オートフィル
 
   - セル結合
 
   - 行の高さ、列の幅の調整
 
   - ウィンドウ枠の固定
 
   - 非表示
 
   - シート操作(挿入、名前の変更、移動)
 
   - 形式選択コピー
 
   - 入力規則
 
   - 並び替え(ソート)
 
   - データの抽出
 
  
  式と関数
  
   - 式の入力
 
   - 参照 (相対参照と絶対参照、混合参照)
 
   - 簡単な関数 (Σ, 平均)
 
   - 統計関数
 
   - 検索関数
 
  
  グラフ
  
   - 棒グラフ
 
   - 円グラフ
 
   - レーダグラフ
 
   - ヒストグラム
 
   - 回帰分析
 
  
  印刷
  
   - ヘッダ、フッタ
 
   - 範囲指定
 
   - オートフォーマット
 
   - 改ページ、タイトル固定
 
  
  応用
  
   - ピボットテーブル
 
   - マクロ
 
   - ワードへの埋め込み
 
   - 差し込み印刷
 
  
  
  
    $Id: L1-F.html,v 1.5 2010/10/04 15:38:35 tacha Exp $
    u-aoyama at fpu.ac.jp & ogaito at fpu.ac.jp