5日目 7日目
  
  6日目
  
   小テスト
  
  
   以下の表は 1980年からの年度別の国内総支出(GDP)、および国民総所得(GNI)の推移データである。
   GDP および GNI の単位は「10億円」である。
  
  
   テーブルは試験時間を過ぎたので削除しました。
  
  
   出典内閣府経済社会総合研究所 
   平成7暦年基準GDE(GDP)需要項目別時系列表
  
  
   1980年から1990年のデータを用いて、以下の操作を行え。
  
  
   - 新しくシートを作成し、名称を「小テスト0527」とせよ。
   
 - A1セルに学部、A2セルに学科、A3セルに学籍番号、A4セルに氏名を記入せよ。
   
 - Internet Explorer から該当範囲のデータをExcelにコピーせよ。ただし「年度」欄が
   B4セルになるようにすること。
   
 - 国民総所得の右の列(E列)に、各年度の国民総所得に対する国内総支出の比率を示せ。
   なお、小数点以下1桁まで表示するものとする。また、100%を越えている年がすぐに分かるように
   条件付き書式を用いて該当セルを目立たせること。
    - 前問で求めたデータの平均値を求め、E16セルに表示せよ。なお、左横(E15)には「GDP/GNIの平均値」と記入せよ。
   
 - 国内総支出と国民総所得の間に列を挿入し、国内総支出の1980年度の値に対する比率を示せ。
   なお、小数点以下1桁まで表示するものとする。
    - 国民総所得と国内総支出のグラフを作成せよ。ただし、国内総支出のグラフは棒グラフとし、
    国民総所得のグラフは折れ線グラフとせよ。グラフのタイトルは「国内総支出および国民総所得の推移」とし、
    縦軸の単位が「10億円」であることが判るように表示すること。
   
 - 前問で作成したグラフ中に「国内総支出の近似曲線」を追加せよ。近似曲線には
   2次の多項式を用い、グラフ中に数式も表示せよ。
   
 - 「ファイル」→「印刷プレビュー」で一ページに入っていることを確認し、印刷して提出せよ。
  
 
  
  tacha@tack.fukui-med.ac.jp
           $Id: 06.html,v 1.4 2003/06/15 06:31:59 tacha Exp $